BLOG

記事一覧

記事一覧

先日、行われたCSP、結果から言うと最高

COMING SNOW PARTY、冬前に行われるイベント。

今回は、南魚沼のローカルスノーボーダーによるムービーの上映もあり、

かなり注目度のあるイベントとなりました。

石坂亮、関口敬、南雲達也、瀬田一真のローカルに加え、増田塁揮がメインに出演、

一緒にセッションをしたローカルやゲストのカットもある、

7年の動きの集大成というムービー。

自分はその現場にはいることはなかったですが、敬はよく店に来て、撮影の話なんかも

聞いていたので、ついに完成したかと、

感慨深い、そして待ちに待ったというところ、

既にyoutubeより公開しているので、ぜひご覧いただきたい。

リンクは、最後に貼らせていただきます。

会場は、ローカルのキッズ、この土地の熱いスノーボーダーやDIGGIN MAGAZINEのダイゴくん、

白馬でガイドをしている えんでかし のユウサクくんも。

えんでかしのブログ、面白いのでご覧あれ。

上映前には、敬の熱い話、そんな話を聞けるのもこうゆうイベントのいいところ。

LOWの意味は車でいうLOWギアからって話だったり・・・

みな心待ちにしていただけ、映像に釘付け、

上映後は撮影、編集をしたshizo mov.による挨拶、そしてこちらも熱い話、今後の決意も

そして本格的なパーティータイム、

祭り、オルガズムスは、特に盛り上がっておりました。

今シーズンの心の準備。

情熱込めた滑り、撮り納めた最高のムービー。

本気で遊び、心地よい疲労に。

てな感じの最高の夜。


ロケーションはオール南魚沼、ぜひご覧下さい。

12月2日、HIGHPUSHから歩いて1分のBARMにて、

冬の始まりを告げるイベントCSP ことCOMING SNOW PARTYが開催。

LOW2.0と聞いてゾクゾクしている方は、かなりの好きもの。

LOW2.0は、ローカルスノーボーダーを中心に地元の山を7年間撮りためたムービー。

石坂亮、関口敬、南雲達也、増田ルイキ、瀬田一真などが出演。

撮影は、イベントを主催する、映像クリエイターSHIZO MOV. そして、HOT DOGG FILMのフィルマーのまーちゃん

とにかく楽しみになイベント、

現場で感じるのが一番最高なんじゃないでしょうか!

お待ちしてます。

詳しくはこちらをどうぞ⇩

雪も降ったりで、神楽もオープン、奥只見もイベントの頃にはオープンしているのではないでしょうか!

ご予約品の受け渡しなど、冬のご準備に来られる方も増えて来ました。

ありがとうございます!


冬を感じつつ、スケートも外でできるとこまで、楽しみましょう!

今シーズンスタート前ですが、来季モデルが発表されているブランドもチラホラ。

snsなどで写真などは公表できませんが、お店にはデジタルカタログもあるので、ご覧いただけます。

今の所、VANSブーツ、VOLCOMウエア、K2ボードは、お店でご覧いただけます。


そして、先日は、VANS,VOLCOMの展示会へ行ったきました。

VANSにはライダーの佐藤亜耶も一緒に訪問。

亜耶も自分の使用するブーツを決めてました。

来季のVANSブーツもいい感じ、価格も抑えめ、このブーツこの価格なの!って感じです。

モデルとして注目はINFUSEが調子良さそうです。(写真を載せれないのが残念、お待ちしてます)

そして、VOLCOMは、トップの素材が変わっているものもあり、

GOREシリーズで言うと、DUA GOREがしなやかな生地からパリッとした生地に。

個人的には、来季のVOLCOMいい感じです。


そして展示会後は、星斗と夢の島スケートパークへ。

久しぶりに星斗と滑れて、最高なセッション。

夕焼けもいい感じでした。

1ライン動画を撮ったのでよかったらご覧ください⇩

夢の島のセクションも緩いゾーンはまったりしていていいですね〜

あと、ここのミニランプの滑りやすさに驚きました。

スピード乗るし、間延びしないいいリズム。


夜は、スイスにスノーボードしに行った時に出会った友達が、清澄白川でバーを始めたので遊びに行き、今回のトリップはフィニッシュ。

BAR Glue Glue⇩

https://www.instagram.com/glueglue.kiyosumi/

星斗からほっしーくんもゲットできましが、速攻完売。

ありがとうございます。次回の入荷をお待ちしいただけたら。



冬に切り替わる時期、南魚沼スケートパークは23日まで、

そして神楽は、その頃オープン予定ですね。

スケーターには厳しい南魚沼の冬ですが、雪が本格的に降るまではまだまだ外で滑れます。

降雪前の追い込み!

スノーボーダーの皆様は、待ち焦がれた季節到来。

ご準備などサポートできることをさせていただきます。

ご来店お待ちしております。




本格的なシーズンインを間近に、スノーボードの話。

お店にも続々と NEWモデルが入荷。

ここ数年は、割と太い板が主流だったかと勝手に思ってますが、

今後数年で細め〜標準的なウエストの板が注目されるのではと思っています。

とはいえ、それぞれの良さがあるので、使い手によりますが。

実は、自分もウエスト26.0cmオーバーの板に乗ってるのですが、

最近は、試乗などで乗ると細めの板でいいボードが多くなってきてます。

お店の取り扱いだと、K2のALCHEMIST(157で25.0)、CAPITAのAERONAUT(157で25.3)

太い板は安定感あり、カービングでエッジに乗ってる感あり。浮力ありなどメリットがありますが、

細い板は反応が早く、動きが軽くなっるなどメリットもあり。

ツリーランとかは、タイトな場所を滑ったりとか面白いかと思います。


個人的に太い板に乗っているので、違う楽しさを求めているだけかもしれませんが。。。

まあそんなこんなで、ウエスト細めの板も面白いという事で。



試乗会で毎年乗って、毎回乗りやすい、一緒に試乗した方からも好評な

K2 ALCHEMIST


突如、K2から送られてきたALCHEMISTのコア、こう見ると複雑なコアです。網目状のカーボンの入りも興味深いです。

そして、今季よりリリースのアーサー ロンゴ シグネチャーボード

サイドヒットで脚光を浴びるアーサーのボードだけあって、反発抜群。


10月21日は石打丸山で行われたイベント 収穫祭へ行ってきました。

収穫祭は昨年から開催されているイベントで、米の収穫を祝いつつ、音楽を主体としたカルチャーイベント。

ゴンドラで上がったメイン会場にはライブステージあり、今年から下の駐車場でも出店やDJの音出しもり、内容盛りだくさんのイベント。


昨年は、出店など関わる事はなかったのですが、

今回は、ミニランプも設置しスケーターが遊べる場所も作らせてもらいました。

SNOWCASEからの要望もありランプに塗装、ラッピングも

当日は12時前に雨が降り、ランプは滑れなくなりましたが、

雨の中ランプを滑るチャレンジャーなスケーターが現れたり、子供が滑り台として遊んでいたり、

雨でもイベントを楽しんでいる参加者のポテンシャルの高さを感じました!

来年は晴れて最高の状態でできることを祈ります。

晴れたらかなり盛り上がるんだろなー。楽しみです。


ちなみにこの日は気温も低く、翌朝山の上は雪が降っていましたね。

冬も近づいてます。


いつもありがとうございます。


暫くぶりのブログ更新です。

スケートギアを中心にWEB STOREを開設しました。

徐々に商品点数を上げでいきますので、お時間あれば覗いていただけたら嬉しいです。

インスタなどで気になったアイテムなどもDM頂けましたら、通販も対応致しております。



少しずつ秋っぽくなってきましたね。

米どころ南魚沼は稲刈り真っ最中です。


今後、スケボーが最高な気温になりますね〜


南魚沼のスケートパークは若手から40代もいい感じに盛り上がってます。

最近は、ようやくカマボコにアタックできるマインドになり、また楽しみが増えてます。




そんな秋の最高の時期に向け、店主はウィール新調しました。

太めの幅のウィールが人気な中、自分の好みはクラッシックなシェイプ。

昔はほぼこのシェイプしかなかったので、使い慣れたシェイプで調子いいです。

使っていたウィールは、50mmくらいになっていたので、新調しパークもストリートも楽に快適に滑れるので最高です。


滑りまくっていきましょー


今年のお盆はこちらで営業いたします。

所要があり、お盆前にお休みいただきます。



そして先週は、

新潟市にできたスケートパーク AIRMANに行ってきました!

たまには違う場所に滑りに行くのも刺激的

ボウルはコンパクトで面白い

ストリートコースも小ぶりな感じなんで、やれる人はいいんじゃないでしょうか。

室内にはちょうどいいサイズのレールやボックス、マニュアル台がフラット面に設置してあり、そちらもいい感じでした。


何気に南魚沼からもそこそこ時間がかかるので、

たまにしか行けませんが、また行きたいパークです。

新潟でセッションしていただいた皆様ありがとうございました。

LAKAIの最新ビデオ ”BUBBLE"がyoutubeにて公開されましたね!

個人的に好きなブランド、ライダー陣で映像を見て、スケートバイブス上がります。

Tyler Pacheco、Cody Chapman、Simon Bannerot はよくチェックしてましたし、

最近加入した、Greg Dehart も気になるライダー

それぞれしっかりカットもあり満足の作品!

エンディングでもライディング映像があるので最後まで楽しめる。

とりあえずかっこいいのでご覧ください。


ということでLAKAIシューズを8月31日まで10%off

映像を見て、LAKAIかっけー ってなた方、元々LAKAIが好きな方

ぜひお待ちしております。

久しぶりにDOOM SAYEARSのデッキが入荷


個人的に戸倉大鳳が在籍しているのも取り扱う理由の一つ、

元を辿れば、オマー・サラザーが始めた、アパレルブランド?

デッキを出す前は結構いろんなライダーがTシャツなんかを着用していた印象。

そして、知る人ぞ知るって感じの雰囲気もよかったです。

そんな状態から

いつからかデッキも作るように。

その辺は待ってました!いうところ。

ブランドの象徴とも言える SNAKE SHAKEロゴは人気もあり、

個人的にも好きであります。

HIGHPUSHより車で30分、

南魚沼のお隣の魚沼市にローカルで管理するパーク、薬師スケートパーク

その薬師が今年、大幅にセクションの補修など、newアイテム導入をしましたね。

何回か滑りに行きましたが、開放的なフラット面、セクションも最高でした。

作業にあたったローカルの皆様ありがとうございます。

そんな中、セクション補修などの費用を補うために、

薬師クリーンサービスより、Tシャツを販売しましたので、ご紹介。

とはいえ、当店分は、残りS,M,L が各1枚。

モノクロの薬師セクションがいい感じに味を出してます。

薬師に限らず、過去には南魚沼もこんな感じでパークを作ってましたし、

湯沢も一昨年までローカルパワーでパークがありましたね。

現在は、十日町のピュアランド(上ヶ丘)、津南の橋下は、ローカルパワーでパークがあり、そちらにもちょこちょこお邪魔しております。

スケーターが安心して滑れる場所ということで、貴重でありがたい。

ローカルが作り上げる、そのパーク独特の雰囲気やクセのあるセクションなんかも面白いです。

休日は、ローカルパーク巡りも楽しそうです。












どうやら梅雨に入りましたね〜

とはいえ、梅雨でも晴れ間や雨スポットでスケートできますね。

1日に何回も複数の天気予報を比較し、どのタイミングで滑れるかに狙いを定め、

短い時間でも滑れるタイミングで滑ったり、移動に時間はかかれど雨でも滑れるスポットへ行ったり。

気づくといつもよりストイックに滑っちゃう  笑

そんな季節ではないでしょうか。


ちなみに雨でも滑りたいときは、津南の橋下へ。

雨でも滑れる場所があるのはありがたい限りです!



さてさて、

お店には、

夏物アパレルやスケート用品も随時入荷。

商品入荷はインスタグラムで更新中です。

ご来店もお待ちしてます。

ありがたいことに、DMにて通販のお問合せも度々いただいております。

ショッピングサイトはありませんが、DMにて通販も可能となっております。

気になる方はご連絡お待ちしております。

南魚沼には、コンクリートのいいスケートパークがあります。

大人は、気軽に足を運べますが、学生は交通手段が徒歩や自転車って方がほとんどなはず。

自分も高校でバイクの免許を取り、行動範囲が広がりましたが、それまでは、自転車での移動圏内。

中学生時代は、そんな中でスケートできる場所を探して、そこをスポット(勝手にスケートする場所認定)にして仲間と滑っていたわけです。

徒歩圏内なら、一人で滑るときは、家の前、幼馴染と滑るときは、近所の公園の前の道路(ほぼ車が通らない)

自転車圏内では、より多くの仲間と滑る場所として、某保育園、老人ホームのほぼ車が通らない道路片側にボックスやレールを置いて、車を気にしながらスポットとして勝手に認定してました。

今思うと、怒られなかったのが不思議でもあり、

同時に当時の大人たちの懐のデカさを感じます。


いいパークはでき、環境は良くなったけど、そんな状況は変わらないよな〜

いかに近くにスポットを作り上げるかもスケートを楽しむ上で重要な動きだな〜

と、思ったのと

自分は中学生でスケートに出会い、最高の時間を過ごしました。今スケートをしている、中高生には特にスケートを楽しんでもらいたい!って思いも強いので、

こんな感じで書いてみました。


というわけでタイトルの 家スポ

ホームスポットと言った方がイメージしやすいのか。いつも滑る場所的な。

そんな場所を作り上げるのも自分次第、

ゴミ、周辺の方、通る方への配慮、マナーをわきまえ、ほぼ毎日のようにスケートして、周りから『アイツらいつもいるけど、礼儀正しいし、頑張ってるな』と感じてもらえれば、スポットとして成立させることは、可能なのではないでしょうか。(特に学生)

昨今、いろんなことが制限され厳しい世の中というのも感じます。ダメと言われたら引き下がらなければいけない状況もあるかもしれませんが、

ダメと言われない雰囲気を作るのもまた今後の社会で生き抜く能力の一つでは。


自分は今も、家の近くのスポットで滑ることもあったり、家からプッシュで滑りながらマンホールを越えて遊んだり、そのルートにはギャップがあったり、公民館の玄関でマニュアルしたり、ダウンヒルあったりと、家の近所は恵まれていて、楽しんでます。

近所以外もいろんなとことでスケートしますが、ここは路面がよく、車もあまり通らないから、スポットにできそうだなって場所もいくつかあったり。


そんな感じでスケーターそれぞれの家スポを共有したらもっと楽しそうですね。

ベストオブ家スポ なんか決めたりしてね 笑